


全ての子どもに「!」な体験を
BLOG
すべての子どもに
「!」な体験を
子どもの教育に
「驚きやワクワクの体験」を生み、
未来を創ります。
「できた!」「やった!」「うれしい!」「ええ!?」
2016年からアフタースクール事業を始めてわかったことは、
学びでも遊びでも「!」な瞬間が、子どもたちの成長を生み出すということです。
現代社会には、この原点がより大事になっていると思います。
私たちは、未来の担う子どもたちが「達成感」「喜び」「驚き」に溢れる、
そんな日常を創っていきたいと思い、
CAN!Pを設立しました。

「キャンプ」と聞くとワクワクする。
それぞれが好きなことに打ち込み、
時には協力しながら、自分の人生を楽しくする。
「!」な体験のツールは私たちが揃えます。
さあ、一緒に未来を切り拓こう。
育てたい子ども像
私たちの使命は、
・自ら考え・選択・決定できる人材を育てること
・多様な子育てを応援をすること
です。
人は生まれたときからユニークな存在であるのに、大人になるにつれてそのユニークさが失われていくのは、教育に課題があるからではないか?と私たちは考えています。課された人生ではなく、自分で創りだす(ユニークな)人生を送れるようになるために、次の3つの指標を大事にしています。

自立した学習者
未来は自分で切り拓くもの。
自分と向き合い、どんな変化にも対応し、
学び続けられる人を
世界は求めています。

熱中する探究者
課題解決の時代から、課題発見の時代へ。
自らが問いを持ち、
好奇心を持って行動できる人が
世界を変えます。

思いやりある協働者
同じ目標に向かってコラボする、
相手の目標を助ける、誰かとつながる
そんな思いやりが
世界をもっとよくします。
私たちが提供するサービスの区分けを、サイト(テントを張って、実際にキャンプするフィールド)とよんでいます。子どもたちだけでなく、その親、教育に関わる方などを対象としたサービスを展開しています。


粕谷直洋
CAN!P 代表
プロフィール
教育の意義は人生の選択肢を増やすことだと思っています。
たくさんの人が自ら考え、選択・決定できる人生を送れたらいいなと願いつつ、未来の教育を面白くしていきます。

森本直樹
きりんアフタースクール・CAN!Pラボ
事業責任者
プロフィール
学ぶことは本来おもしろいもの。子どもたち一人ひとりが持っている可能性を引き出していきます。
子どもたちと一緒に「おもしろい!」と思える瞬間にたくさん出会い、自分自身も成長していきたいです。
子どもたちも保護者の方も自分らしくいれるような学びの場を作っていきます。
CAN!Pでは社員、インターン、アルバイトを随時募集しています。
ビジョンに共感していただける教育の経験者、
教員を目指して経験を積みたい学生、
子育て経験を活かしたいママさんなど、
ぜひお問い合わせフォームからお申込みください。
運営会社について
CAN!Pは、現状の幼児教育を起点として、誰もが学ぶことの楽しさ、できることの喜びを生涯に渡って継続的に享受できる場の提供を含め、知的好奇心をくすぐるような「Education Services」・「IT Consulting Services」を提供する株式会社SKTが展開するサービスです。