全ての子どもに「!」な体験を

NEWS

2022年4月1日 CAN!P設立されました

2022年10月5日 ファンファン福岡に取り上げられました

WHO WE ARE?

すべての子どもに
「!」な体験を

子どもの教育に
「驚きやワクワクの体験」を生み、
未来を創ります。

「できた!」「やった!」「うれしい!」「ええ!?」
2016年からアフタースクール事業を始めてわかったことは、
学びでも遊びでも「!」な瞬間が、子どもたちの成長を生み出すということです。
現代社会には、この原点がより大事になっていると思います。
私たちは、未来の担う子どもたちが「達成感」「喜び」「驚き」に溢れる、
そんな日常を創っていきたいと思い、
CAN!Pを設立しました。

why? CAN!P

「キャンプ」と聞くとワクワクする。
それぞれが好きなことに打ち込み、
時には協力しながら、自分の人生を楽しくする。
「!」な体験のツールは私たちが揃えます。
さあ、一緒に未来を切り拓こう。

OUR MISSION

育てたい子ども像

私たちの使命は、

・自ら考え・選択・決定できる人材を育てること
・多様な子育てを応援をすること

です。
人は生まれたときからユニークな存在であるのに、大人になるにつれてそのユニークさが失われていくのは、教育に課題があるからではないか?と私たちは考えています。課された人生ではなく、自分で創りだす(ユニークな)人生を送れるようになるために、次の3つの指標を大事にしています。

ひらめいた!

自立した学習者

未来は自分で切り拓くもの。
自分と向き合い、どんな変化にも対応し、
学び続けられる人を
世界は求めています。

本を読む

熱中する探究者

課題解決の時代から、課題発見の時代へ。
自らが問いを持ち、
好奇心を持って行動できる人が
世界を変えます。

体操する2人の子供

思いやりある協働者

同じ目標に向かってコラボする、
相手の目標を助ける、誰かとつながる
そんな思いやりが
世界をもっとよくします。

SITE

私たちが提供するサービスの区分けを、サイト(テントを張って、実際にキャンプするフィールド)とよんでいます。子どもたちだけでなく、その親、教育に関わる方などを対象としたサービスを展開しています。

きりんアフタースクール

学び、好き、環境の「3つを創る」をコンセプトとして、生きる力を育む学びの場を提供しています。
(対象:小1~小3)

CAN!Pラボ

CAN!Pで育てたい子ども像を体現する場として、将来役立つ確かな力を身につける場を提供しています。
(対象:小4~小6)

CAN!Pアドベンチャー

週末や夏休みに、家庭ではなかなかできないオモシロイ体験を提供します。

CAN!P English School

放課後でバイリンガルを育てるをコンセプトに、少人数のレッスンと、様々な楽しい体験を提供しています。

STAFF
CAN!P代表 粕谷直洋

粕谷直洋

CAN!P 代表

プロフィール

教育の意義は人生の選択肢を増やすことだと思っています。
たくさんの人が自ら考え、選択・決定できる人生を送れたらいいなと願いつつ、未来の教育を面白くしていきます。

きりんアフタースクール・CAN!Pラボ 事業責任者 森本直樹

森本直樹

きりんアフタースクール・CAN!Pラボ
事業責任者

プロフィール

学ぶことは本来おもしろいもの。子どもたち一人ひとりが持っている可能性を引き出していきます。
子どもたちと一緒に「おもしろい!」と思える瞬間にたくさん出会い、自分自身も成長していきたいです。
子どもたちも保護者の方も自分らしくいれるような学びの場を作っていきます。

RECRUIT

CAN!Pでは社員、インターン、アルバイトを随時募集しています。
ビジョンに共感していただける教育の経験者、
教員を目指して経験を積みたい学生、
子育て経験を活かしたいママさんなど、
ぜひお問い合わせフォームからお申込みください。

CONTACT

お問い合わせ

CAN!Pに興味を持っていただき誠にありがとうございます。
サービスや採用関係など、お気軽にお問合せください。数日以内に折り返しご連絡させていただきます。

運営会社について

CAN!Pは、現状の幼児教育を起点として、誰もが学ぶことの楽しさ、できることの喜びを生涯に渡って継続的に享受できる場の提供を含め、知的好奇心をくすぐるような「Education Services」・「IT Consulting Services」を提供する株式会社SKTが展開するサービスです。

プライバシーポリシー

株式会社SKT(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.収集する利用者情報及び収集方法

本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。

(1) ユーザーからご提供いただく情報 本サービスを利用するために、または本サービスの利用を通じてユーザーからご提供いただく情報は以下のとおりです。

・氏名
・メールアドレス

(2) ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報

当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。

・リファラ
・IPアドレス
・サーバーアクセスログに関する情報
・Cookie、ADID、IDFAその他の識別子

2.利用目的

本サービスのサービス提供にかかわる利用者情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。

(1) ユーザーのトラフィック測定及び行動測定のため
(2) 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
(3) 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため
(4) 本サービスに関する規約等の変更などを通知するため

3.通知・公表または同意取得の方法、利用中止要請の方法

ユーザーは、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部または一部についてその収集又は利用の停止を求めることができ、この場合、当社は速やかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集又は利用を停止します。

4.第三者提供

当社は、利用者情報のうち、個人情報については、あらかじめユーザーの同意を得ないで、第三者に提供しません。但し、次に掲げる必要があり第三者に提供する場合はこの限りではありません。

(1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
(2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(3) 第4項の定めに従って、提携先または情報収集モジュール提供者へ個人情報が提供される場合
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(5) その他、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令で認められる場合

5.個人情報の開示

当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめ御了承ください。

6.個人情報の訂正及び利用停止等

1 当社は、ユーザーから、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザーに通知します。なお、訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザーに対しその旨を通知いたします。

2 当社は、ユーザーから、ユーザーの個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザーに通知します。

3 個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等または利用停止等の義務を負わない場合は、6-1および6-2の規定は適用されません。

7.お問い合わせ窓口

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

住所:〒814-0112 福岡県福岡市城南区友丘4丁目1-19
株式会社SKT
個人情報取扱責任者:粕谷直洋
連絡先:0928344148

8.プライバシーポリシーの変更手続

当社は、必要に応じて、本ポリシーを変更します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような本ポリシーの変更を行う場合、変更後の本ポリシーは、当社所定の方法で変更に同意したユーザーに対してのみ適用されるものとします。なお、当社は、本ポリシーを変更する場合には、変更後の本ポリシーの施行時期及び内容を当社のウェブサイト上での表示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。

【2022年4月1日制定】