こんにちは、みえです。
この度、CAN!Pスクールは開校に向けてクラウドファンディングに挑戦します!
12月16日(月)からスタートです。
今回のブログでは、スクール立ち上げとクラウドファンディングへの思いをお伝えします。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。
子どもは本来「学びたい!」という主体性を持っています。
しかし、日本の画一的な学校教育ではその主体性が失われてしまう現状があります。
子どもの未来を拓く鍵は画一的な教育ではなく、子ども一人ひとりの興味関心を活かした教育です。
このプロジェクトで達成したいこと
わたしたちがこのプロジェクトで達成したいことは、次の3つです。
1.主体性を育む探究のオルタナティブスクールをつくる
2.福岡の子どもたちに新たな選択肢を届ける
3.これからの教育を考える仲間を増やす
わたしたちは、2025年4月に福岡で「CAN!P School」という探究のオルタナティブスクールを立ち上げ、一人ひとりの「やりたい!」を活かす学びを提供します。
このスクールでは、カリキュラムを工夫して子どもの主体性を育み、地方都市福岡に新しい教育の選択肢を増やします。
また、教育関係者や地域と連携しながら、これからの教育を共に考える仲間を広げていきます。
解決したい社会課題
現在の学校では、30~40人のクラスで一斉授業を行うことが一般的なため、一人ひとりの興味関心や学び方に対応するのが難しい状況です。
これによって、多様な学びのニーズに応えられず、学校に行きづらさを感じる子どもが増えています。
この課題を解決するためには、一人ひとりの興味関心に合わせた学びを提供する場が必要です。
挑戦してみた でも継続は難しい
わたしは、公立小学校で約20年間教員を務めました。
ある年、理科の授業で子どもたちが自分の興味関心に基づいて実験テーマを決めて探究する授業をに挑戦しました。
すると、子どもたちは生き生きと学び、学びに対する意欲が湧きました。
しかし、わたしは、一人ひとりの見取りや実験方法のアドバイスなど、一人ひとりに丁寧に伴走することができませんでした。
それぞれに合わせた学びを実現したくても、公立でそれを継続して行っていくことの難しさを痛感したのでした。
そして、「もっと一人ひとりの子どもたちと深く関わって、それぞれがやってみたいことをサポートしたい」という思いを実現するため、公立の教員を退職し、CAN!Pスクール立ち上げメンバーに参加することにしました。
地方に学校の選択肢を増やしたい
CAN!P代表のかっちゃんは、宮城県仙台市で地方の教育における選択肢の少なさを感じながら育ちました。
その後、日本と海外で教育に携わり、8年前に福岡へ移住しました。
地域の活気に魅了されながらも、教育の価値観が自身の子ども時代と変わっていないことに危機感を抱いたそうです。
○○高校に行けたらよい。
最低でも○○大学へは行きたい。
固定化された進路先の考え方は一例ですが、学校も、塾などの教育関係者も皆受験戦争をはじめとする偏差値至上主義から未だ変わっていないところに危機感を感じたと言います。
「社会は多様な人材を求めている中で、なんとなく似通った教育を提供していくのではなく、もっと選択肢に溢れた社会にしたい。」
「子どもの多様な力を伸ばしていく環境をつくりたい。」
これが地方都市に長く生きてきたかっちゃんの願いです。
実現したいこと
私たちCAN!Pスクールは、主体性を育む学校を作り、地方都市に学校教育の選択肢を増やすことを目指しています。
そして画一的な学校教育そのもののアップデートを後押ししていきたいと思っています。
1.主体性を育む探究のオルタナティブスクールをつくる
現在、カリキュラム作りの真っ最中ですが、子ども一人ひとりの「やりたい!」を活かした学びができるカリキュラムを実現します。
独自に工夫しているカリキュラムの一部を紹介します。
<基礎学習>
国語や算数を中心に、それぞれの得意を活かしながら自由進度で学びを進めます。
学び方や進み方を自分で調整して決められることを大事にします。
<テーマ学習>
理科や社会に関連するテーマについて探究します。
教科の枠にとらわれず調べたり、自分の気づきをとことん深めたりします。
<マイプロジェクト>
一人ひとりが自分の「好き」や「やりたい!」を実現するプロジェクトを行います。
自分の興味に合わせて、調べたり、試したり、作ったりします。
<自然体験>
自然の中には、子どもの興味を引き出す学びの種がいっぱいです。
現在、自然体験のフィールドとして活用する山(CAN!Pさとやま村)を開拓中です。
CAN!Pの活動に共感してくださっているみなさんと一緒に進めています。
2.福岡の子どもたちに新たな選択肢を届ける
福岡でオルタナティブスクールを設立することで、多様な学びの場を提供します。
この取り組みを全国に発信し、他の地方都市でも同様の活動が広がることを目指します。
3.これからの教育を考える仲間を増やす
地域全体で教育をアップデートする場を提供します。
CAN!Pスクールをハブとして、さまざまな人が一緒に教育について考えられる場をつくります。
一人ひとりが主人公になる未来を
どんな子も、一人ひとり素敵な個性をもっています。
わたしたちは、どの子にも生き生きと学んでほしいという思いで、オルタナティブスクールを立ち上げます。
長年変わらなかった学びを変えていくことは、簡単なことではありません。
ですが、ここ福岡の地で、少しずつでも変えていきたいと思います。
自らの意志で選択と決定をし続ける人で溢れる社会
これが、子ども一人ひとりが主体的に学んだ先にある、わたしたちが実現したい社会なのです。
地方から始める大きな挑戦です。
どうか、ご支援とご協力をお願いします。
★こちらからプロジェクトの概要を見ていただけるとうれしいです!
<公開前プレビューリンク>