
CAN!Pアドベンチャーが目指すこと
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。今回はCAN!Pアドベンチャーについて書いていきたいのですが、まず、春休み企画の多数のお申込みに感謝申し上げます。おかげさまで全イベント満員御礼となりました。今まで以上に新規のお申込みが
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。今回はCAN!Pアドベンチャーについて書いていきたいのですが、まず、春休み企画の多数のお申込みに感謝申し上げます。おかげさまで全イベント満員御礼となりました。今まで以上に新規のお申込みが
こんにちは、森本といいます。 福岡から「教育をおもしろくする」というスローガンのもとCAN!Pという団体で活動しています。CAN!Pラボ、きりんアフタースクールといった放課後の学び場で子どもたちと向き合っています。 今日
こんにちは。CAN! Pの粕谷です。福岡の教育をもっとオモシロくする取り組みを日々行っています。 さて、1月20日、30日にCAN!Pラボのアウトプットデイがありました。ここでの取り組みの詳細は森本のブログ
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 突然ですが、皆さんは子育てや子どもの教育でモヤモヤすることはありますか? 私はたくさんあります。最近で言うと1歳の娘が全然ご飯を食べてくれません。手を変え品を変え夫婦で取り組んでいます
こんにちは、森本です。 「CAN!Pラボ」・「きりんアフタースクール」といった民間のアフタースクールを運営をしています。いかに子どもたちの放課後の学びの充実ができるか、みんなで日々試行錯誤しています。 さて、現在きりんア
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 教育をもっと面白くするをスローガンに、民間学童保育や探究型のスクールを運営しています。 今日は、私たちの教育のテーマである「自己選択・自己決定」について思っていることを書いてみました。
こんにちは、きりんアフタースクールの森本といいます。福岡で「教育をもっとおもしろくする!」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的