こんにちは!
CAN!Pスタッフの長﨑です!
現在、CAN!Pスクール(2025年4月開校予定のオルタナティブスクール)では、プレ開校を実施しています。
現在は週2日間、このような時間割で過ごしています。
今回は、10月のプレ開校の様子をお届けします!
基礎学習の時間
基礎学習の時間は、基本的に算数や国語に関する学習をします。
子どもが自分に合ったスピードで、教科書に則した内容を学んでいくスタイル(=自由進度学習)と、先生や他の子とお話しながらじっくり理解を深めていく時間で構成されています。
一方、現在通ってくれている子は、”勉強”という言葉への拒否感が強く、この方法は彼女にとって大きな負担になります。
そこで、その子に合わせてたくさんの選択肢を示して、その中から、自分にできるものを選んで学習しています。
選択肢の1つがこちらの漢字ゲーム
通ってくれている子は「これUNOじゃん!!」といいながら、
楽しく取り組んでいます。
そのほかにも、
・くじ引き計算ゲーム
→スタッフみえちゃん考案。楽しく計算練習ができるゲーム
・コトバト(ことばバトル)
→小学館がweb上で公開している辞書ゲーム。おとなも楽しめます!
・オリジナル質問ブックづくり
→朝のサークルで使っている質問ブックをこの子が気に入っていたので、オリジナルバージョンをつくっちゃおうというアイデア!
・算数プリント
→自由進度学習の一環。その子がやってみると思えたときに一歩踏み出せるよう、いつも選択肢に入れています。
などがあります!
テーマ学習の時間
テーマ学習は、理科や社会の内容を中心に、あるひとつのテーマについてじっくり学んでいく時間です。
今月は1か月間かけて「音」をテーマに学習しています。
今回のテーマは、学校の教科で言うと理科・音楽・図工のかけ合わせになります。
まずは、いろいろな楽器を作る活動を通して、音が震えであること、音の出し方と音階の関係について体感的に気づいていくところから始めています。
キッチンにあったいろいろなコップをたたいて音を比べます
音の質や高さで並べ替え!
一番左の金属のコップの音がお気に入り!
今度は実際に楽器を作ってみる!
なにやら輪ゴムの引っ張り方で音の出方が違うぞ…
現段階では、”勉強”への拒否感が強いこの子にとっての”学び”の認識を広げることが最優先です。
机に向かって必死に問題を解いたり、漢字をひたすら暗記したりする、狭い意味での”勉強”だけが”学び”ではないということ。
モノを作っていく中にも、演奏する中にも、身の回りのあらゆるところに”学び”はあるということ。
そして、”学び”はつらいものではなく、すごく楽しいものだということ。
そんな風に感じ取れるよう、活動内容をデザインしています。
おわりに
今回は、10月から始まったCAN!Pスクールのプレ開校の様子をお知らせしました!
この子の例からもわかる通り、子どもたちの学び方は1人ひとり違います。
もちろん、私たちもベースとしての時間割や学習内容は設定していますが、あくまでもそれはガイドラインです。
その方法が合わないなら、その時その子にとって最も合う学び方を一緒に見つけていくというのが、CAN!Pスクールのスタンスです。
ぜひ興味のある方は、他のブログやインスタグラムをチェックしていただけたらと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
体験会・学校説明会も開催中です!
↓興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加ください!↓
お申し込みは公式LINEから!
お待ちしております!