
新施設「CAN!P LAB」を立ち上げます!
川の魚捕りを子どもがしているのを手伝ったらむしろこちらが本気になって筋肉痛が激しい粕谷です。 さて、今回はようやく情報を公開できることになったCAN!P新施設の構想についてです。少しだけ私たちの想いを綴らせてください。最
川の魚捕りを子どもがしているのを手伝ったらむしろこちらが本気になって筋肉痛が激しい粕谷です。 さて、今回はようやく情報を公開できることになったCAN!P新施設の構想についてです。少しだけ私たちの想いを綴らせてください。最
こんにちは。原口です。 夏休みがあっという間に終わり、いつもの日常が戻ってきましたね。 今日は、夏休み中のイベントで科学実験を企画、当日の担当をしてみて感じたことや「これから日常に活かしたい!」と思ったことをお伝えしよう
こんにちは、CAN!Pの森本です。 福岡で探究学習スクールや民間学童保育を運営していたり、CAN!Pアドベンチャーという野外体験事業を行ったりしています。 “教育をもっとおもしろくする”というスローガンのもと、子どもたち
こんにちは、CAN!Pの森本です。 CAN!Pラボという探究学習スクールをしていたり、きりんアフタースクールという民間学童保育を運営していたりしています。 今、私たちは夏休みの真っ最中。日頃はCAN!Pラボ(小4~小6)
こんにちは、CAN!Pの森本です。 先日CAN!Pアドベンチャーの2泊3日のキャンプに行ってきました。子どもたちと寝食を共にする3日間。実際に行ってみて感じたことを残しておきたいと思います。 CAN!Pアドベンチャーとは
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 さて、いよいよ夏休みですね。子どもたちも楽しみにしていたと思います。室内遊びから野外体験まで様々な体験をしてもらいたいと思います。 おかげさまでアフタースクールもCAN!Pアドベンチャ
こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 今回はCAN!Pアドベンチャーについて書いていきたいのですが、まず、春休み企画の多数のお申込みに感謝申し上げます。おかげさまで全イベント満員御礼となりました。今まで以上に新規のお申込み